【募集終了】新型電池オープンラボ第26回[9月13日(金)]講演会開催のお知らせ(神奈川大学)
本講演会は新型電池に関する様々なテーマを取り上げ、そのテーマの基礎的な説明と今後の開発目標(目標数値、ブレイクスルーすべきポイントなど)について詳しく解説することにより、新たな研究開発のための指針を得ることを目的とします。今回は「LIBの危険性と安全性」と題し、3人の専門家にご講演をいただきます。
開催要領
日時 |
2019年9月13日(金)12:30~17:30 |
会場 |
神奈川大学 横浜キャンパス3号館305講堂 |
参加費 |
3,000円(資料代含む) |
申込方法
|
参加をご希望の方は参加登録サイトよりお申込みください。 参加登録 https://www.kanagawa-u.ac.jp/event/details_18894.html
今回欠席される方で、今後の講演会のご案内をご希望の方はメーリングリスト登録サイトにてご登録をお願い致します。 LiBsオープンラボメーリングリスト登録 https://kanagawa-u-entry.jp/form/index.php?mail_form_pk=13898562121
|
問合先
|
神奈川大学 研究支援部 産官学連携推進課 電話:045-481-5661(代)内線:4818(担当者) E-mail:sankangaku-web@kanagawa-u.ac.jp
神奈川大学新型電池オープンラボホームページ |
開催内容
(1)12:30-14:00(15分質疑応答含む)
リチウムイオン二次電池の劣化と熱暴走
梅田 実氏(長岡技術科学大学 工学部 物質材料工学専攻)
(2)14:15-15:45(15分質疑応答含む)
リチウムイオン二次電池の安全性試験概要
八尾 恭彦氏(テュフラインランドジャパン㈱)
(3)16:00-17:30(15分質疑応答含む)
リチウム電池の安全性の現状と課題
鳶島 真一氏(群馬大学理工学部環境創生理工学科)